令和8年度
3年保育(年少組)
3年保育(令和4年4月2日~令和5年4月1日)90名の募集となります。
※3年保育は、「当園の2歳児教室参加者の推薦枠」「在園児弟妹優先枠」「連携小規模保育園推薦枠」などの優先入園制度があり、一般からの募集枠は毎年変わりますが5~30名程度です。
※連携小規模保育園については、こちらをご覧下さい。
入園を強くご希望の場合
少子化が進み、全国的に定員に余裕がある幼稚園が多い中、当園は2年に1度程度の頻度で3年保育(年少組)からの入園は希望者多数で抽選になっております。松戸市内の200を超える幼稚園/保育園の中から当園を選んでいただいたご期待に応えられず、希望の園児様全員を受け入れられないことを、たいへん申し訳なく思っております。
そのため、入園を強く希望される場合は、出来るだけ早い年齢から未就園児教室にご入会下さい。幼稚園に親子で親しんでいただいた未就園児教室参加者は、入園定員枠を確保して優先的にご入園いただけるようにしております。また、兄姉が在園している場合には希望調査を行って、弟妹の入園定員枠を確実に確保するようにしております。
※0~2歳児教室はこちらをご覧下さい。
2年/1年保育(年中/年長組)
2年保育と1年保育は、進級する園児で満室となってしまうため、お引越で定員に空きが出た人数の募集となります。空きが出たらLINEでお知らせしますので、LINEにご登録下さい。
入園費用/月額費用など
以下に示す費用以外に、多くの幼稚園では別途徴収する教材費/保護者会費/などがありますが、当園は基本的に追加徴収はありません。
クレヨン/はさみ/粘土ケース/カスタネット/名札などのお道具や、おりがみ等の教材は幼稚園から支給しますので、教材費等を別途徴収することはありません。
水族館や芋掘り等の活動費は幼稚園が負担しますので、各種活動費を別途徴収することがありません。
保護者会がないので、保護者会費はありません。卒園アルバムは幼稚園からプレゼントさせていただき、謝恩会の代わりのお別れ会を幼稚園主催で企画しますので、卒園積立金の徴収もありません
入園時費用 |
選考料 |
5,000円 |
入園料 |
75,000円 |
施設料 |
20,000円 |
入園準備費用 |
制服代※1 |
0~60,000円 |
毎月の費用 |
保育料※2
|
月額 6,000円 |
給食費※3 |
一食 360円(税込) |
通園バス※4 |
月額 3,500円+税 |
預かり料※5 |
実質無料 |
年間の費用 |
冷暖房費 |
年間 9,600円 |
月間本代※6 |
年間 6,000円程度 |
※1 兄姉から譲り受ける場合は購入不要ですが、一式そろえると6万円程度となります。
※2 保育料は月額31,700円ですが、補助金(25,700円)が幼稚園に支給されるので、差額の6,000円を保護者様にご負担いただきます。
※3 お休みが少ない6月や10月は6,000円程度になりますが、休み前の7月や12月は3,000円程度となります。欠席の場合は給食費はキャンセルとなり、食べた分だけのご請求となります。
※4 送迎保育ステーション行のバスは、春/夏/冬休みも運行するため、5,000円+税と料金が異なります。
※5 松戸市在住の共働き世帯の方は国と松戸市からの補助金があり、当園の「預かり保育」は低料金設定で補助金の範囲内となり、幼稚園にお支払いいただいた預かり保育料は全額が補助金で戻ってくるので、実質無料でご利用いただけます。
★令和7年度の料金
通常保育日
9:00-14:00は、保育料に含まれる「教育時間」となるため、預かり保育は「早朝の9時前」と「午後の14時以後」の時間に実施されます。
(1)早朝保育
時間:7:30~9:00
料金:200円
(2)午後の部「幼稚園お迎え」
時間:14:00~18:30
料金:1,250円
(3)午後の部「ステーション利用」
時間:14:00~帰りバス出発
料金:1,100円
長期休み中
通常保育日は「教育時間」となる9:00-14:00は、長期休み中は「預かり保育時間」となります。
(1)早朝保育
時間:7:30~9:00
料金:200円
(2)幼稚園お迎え
時間:9:00~18:30
料金:1,550円
(3)ステーション利用
時間:朝バス到着~帰りバス出発
料金:1,400円 |
※6 お子様の成長を促す月間本を毎月お持ち帰りいただきますので、その費用500円程度×12ヶ月分です。毎年価格が10円前後変動するため、「程度」と表記しています。
【注】基本的に追加徴収はありませんが、上履きや体操着が小さくなって買い替えたり、お絵描きが大好きでクレヨンの赤が無くなったり、個人的な追加購入に関してはアプリで注文していただき、月末に個別請求させていただきます。
|
見学/体験行事など
以下のような見学や体験の行事があります。詳細や申込はこちらからお願いします。
見学/説明会
主に毎月水曜日と、奇数月の土曜日に少人数で開催しています。
夏祭り
例年6~7月に行われる夏祭りは、近隣の小学生や2歳児さんもご招待しています。
教育体験会
例年9月頃に当園オリジナルの「考える力を養う教育」を体感していただきます。
保育見学会
例年9月頃に通常の保育の様子を見学していただきます。
運動会
見学は自由です。2歳児の方には参加できる種目もご用意しています。
|